なんていいお天気でしょう!
昨日はソープオペラクラシックス(略してSOC)でライブでした。
あのグランドピアノの音色。
歌っていてとても落ち着きます。
ライブ動画をこちらに上げました。
少し音が小さめなので、
イヤホンでどうぞ。
↓
☆
この「肩」という曲は、10年ほど前に書いて、歌い続けているのですが
いろんな出来事を経た今、また新鮮な思いで歌うことのできる不思議な曲です。
さて、当分ライブの予定はないので
レコーディングに集中しようと思います。
話は変わりますが、子どもの頃、運動会の行進の練習をしている時に
みんなと自分のビートの捉え方が違うのがすごく気になっていました。
みんなの着地のタイミングが自分より速くて、でも私も音楽に合わせて歩いていて、自分の合わせるタイミングこそが合ってる、と思っていたので
「もっとタイミング後ろ!み、ん、な!は、や、い、よ!!もっと遅く!遅く!」と念じながら行進していました。
リコーダーの合奏も、同じ理由でやりにくかったのでした。
今思えば、私は当時から完全に「後ノリ」だったのでしょう。
そんな風に、
大人になってからいろんな知識を身に付けて、やっと、自分のことを理解したり、人に説明できるようになることってありますよね。
でも、説明できなくてもたくさん感じることがあった。
自分や、自分の子どもや、祖母のことを思うと、
言葉を自由自在に操れないからと言って何も考えたり感じたりしていないわけじゃない、と、そう思います。
コミュニケーション能力ってなんだろう。
言葉をたくさん知っている、自分の得になる理屈を並べられる、
そんな能力ばかりではないような気が、なんとなくする。
とりとめなくそんなことを考えていた月曜日。